運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

統合型入国者健康情報等管理システムにおきましては、受注者IT室におきまして、システム障害等に対応できる体制を設置する体制を整備することとしておりまして、利用者組織委員会を含めた関係機関からの申告に対応し、二十四時間体制障害対応を行うこととしているほか、二十四時間体制セキュリティー運用チームシステムの監視を行うこととしているところでございます。

時澤忠

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

次に、保健事業における健康情報等活用促進について質問をさせていただきます。  国民が健康に活躍できることを目指すために、保険者に対して加入者に毎年一回義務付けられている特定健診は、二〇〇八年度から開始され、毎年二千九百万人が受診され、制度の運用を始めて今年で十三年になります。健診結果は健康改善にどのように活用されていますでしょうか。  

本田顕子

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

自民党でも昨年末に外国人観光客コロナ対策プロジェクトチームで提案をし、政府もこれを受け止め、現在準備を始めているのではないかと思いますが、水際対策の強化としての統合型入国者健康情報等管理システムについて質問をいたします。  これは、入国をしてくる外国人を、観光客だけではなく、ビジネストラックレジデンストラックも含めて一元的に管理、把握するというものであります。

自見はなこ

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

国務大臣加藤勝信君) 統合型入国者健康情報等管理システムについて御質問いただきました。  同システムは、まさに、オリパラ一つ契機とするものではありますけれども、それに限定するわけではなくて、広く日本への入国者対象に、入国に係る手続、入管や検疫等様々な手続一つシステムとして管理していこうと、政府デジタル化といった流れにも沿うものだというふうに認識をしております。  

加藤勝信

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣平井卓也君) 統合型入国者健康情報等管理システム契約についてだと思います。  このシステムは、オリパラ向け用途を限定せず、広く日本への入国者対象とし、入国に係る様々な手続一つシステムで一体的に管理することとしておりまして、これまで開発してきたシステムの大枠については変更がないものと考えております。  

平井卓也

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

労働安全衛生法におきましては、事業者労働者健康情報等を適正に管理するために必要な措置を講じる必要がございます。これを受けまして、労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針を定めまして、健康情報等取扱いに関する原則をお示しをしてございます。  

田中佐智子

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

じゃ、今回の仕組みでどうなっているかということでございますが、効果的な予防法開発も見据えますと、これも今委員が御指摘になられましたが、医療機関が有する病気になった後の情報のみならず病気になる前の健康情報等も重要であることは、こういう生活をしていたからこういうふうに健康であった、また、こういう生活をしていたから不健康であったということを判断する上でも重要であるということで、収集の対象となっております

石原伸晃

2016-04-19 第190回国会 衆議院 総務委員会 第14号

あわせて、行政機関が扱っている情報というのは、個人資産状況であったり、あるいは犯罪、病気健康情報等極めてセンシティブな分野の部分が多いというふうに考えております。流出や悪用を防ぐために、民間部門よりもさらに厳格な管理が必要であると考えますが、その対策という点はどのように考えておられるか、お聞かせいただきたいと思います。

金子めぐみ

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

その中で、レセプト健康情報等を活用した保健事業実施、あるいは特定健診等を通じた生活習慣病予防対策実施、あるいは重複・頻回受診者に対する訪問指導、こういったことがこれから役割として求められてくるのではないかというふうに思っておりますので、レセプト健康情報等の読み込みを十分にできて、それを施策事業として、各市町村と連携をしながら施策を企画立案できる、こういった能力というものも更に県庁職員の中に

福田富一

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

それから、今のことに関しては、そうはいいましても、やはり、健康情報等々含めて、これは非常にセンシティブな問題でございますので、それが一方的に企業等々の方に情報が流れて、それによって、成長戦略の中に組み込まれていくというような企業ですよ、そういう簡単なものではないということは十分に認識しておるわけでございまして、やはり個人情報というものは、しっかりと守られながら、その上で利用をされていくというものであろうというふうに

田村憲久

2008-11-14 第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これにつきましては、五月、本委員会でこの重要性について質問をしたところでありますけれども、おかげさまで、来年度の概算要求におきまして、新規に女性健康支援対策事業として、私たちの要望したこの女性健康パスポートとほとんど同趣旨の、若年女性のための健康手帳の作成、交付事業が盛り込まれまして、さらに健康増進事業の中にも、四十歳以上の女性対象として、女性健康課題健康情報等を記載した健康手帳交付

古屋範子

  • 1